コラム
公開日: 2016-09-07 最終更新日: 2016-09-08
お話しすることで、信頼関係が始まると思います。
こんにちは
今日は、信頼関係について語ってみたいと思いますが、その前に完了した夏休み工事の紹介です。
写真付きで私のブログにのせてますので、是非見て下さい。
こちらです。⇒http://ameblo.jp/sksambb/entry-12197606812.html
解体見積もりの難しさについても熱く書いてありますので、ご覧ください。
我が家の庭で日除けの為に始めた巨砲栽培ですが、毎年30~40房収穫し、とても美味しくできてます。
今年の収穫したブドウの写真を紹介。
プロではありませんが、皆さんに「とても美味しくプロみたい」と言われます。
葡萄農家さんなどプロのブログやホームページを見て研究はしました。
でもやっていることは、冬の剪定、摘花(房の数の調整)、摘果(実の粒の調整)、袋掛けと毎朝の虫取りが主です。農薬は使ってないし、肥料も使っていません。だから、意外と簡単なんです。虫も最近は鳥や蜂など益虫が食べてくれるので、助かってます。
素人でもプロの情報を入手することで、それなりにできるんですね。
解体を検討の方も、初めてのことで、わからないことが多いと思います。解体のプロに話を聞いて、適切な工事をお願いします。
私になんでも聞いて下さい。
実は、いろいろ聞いてほしいんです。お話しすることで、お互いに信頼関係が始まると思います。
皆さんも業者を見てると思いますが、こちらもお客様を見ています。あまりに失礼な方、礼儀のない方はこちらとしてもお付き合いしたくないので。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 信頼できる解体屋2016-10-19
- 企業のモラル2017-10-21
- 一つ一つの積み重ねが信頼をつくる2016-10-29
最近投稿されたコラムを読む
- 狭山市 木造二階建て住宅 日高市 木造部分切取り解体 2018-04-06
- 東部消防組合と協定 2018-03-01
- 埼玉県解体業協会 新春賀詞交歓会 2018-02-22
- 選ばれる解体屋 2018-02-15
- 越生町 古い家屋の建替え 記念の大黒柱と建具保存 2018-01-30
このプロの紹介記事

環境にやさしく、技術の向上を心がけ、お客様対応を重視するトップクラスの解体専門業者(1/3)
「解体屋にどのようなイメージをお持ちですか? 強面で不愛想な職人さんをイメージする方は多いと思います。当社の社員は今までの解体屋のイメージとは異なります。マナーを大切に、誠実で明るい対応を実践し、お客様からあつい信頼を得ています」 と、...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
埼玉県解体業協会 新春賀詞交歓会
こんにちは引間です。一昨日、埼玉県解体業協会 新春賀詞交歓会が開催されました。今年は、委員会活動の報...
「もう来なくなっちゃうの、寂しいね」 ご近所付き合いの大切さをしみじみと感じた感動的な現場
こんにちは引間です。本日は立川市の鉄骨造3階建住宅、一部地下室ありの現場の感動的な現場を紹介します。...
日高市安全対策に関する説明会 建災防 安全祈願 安全講話 新年会
こんにちは引間です。昨日は午後一番で日高市の公共工事における安全対策に関する説明会がありました。今...
思わず、涙がでそうになるほどうれしかったこと
こんにちは、今日はうれしかったことがありましたので、ご報告します。実は当社のお客様のほとんど(9割くらい...
人気のコラムTOP5
-
- 2位
- お話しすることで、信頼関係が始まると思います。 1よかった
コラムのテーマ一覧
すべて表示する求人情報
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。