いじめ・家庭問題に苦しむ子どもとママのカウンセラー
コラム
公開日: 2016-04-27
塾どうする?!
心サポートセンターKotodamaです。
保護者の集まりがある新年度。話題に必ず出て来る「塾どうしよう?!」
もはや教育業もサービス業であるため、塾が生徒を取り込むために、どこも生き残りをかけ必死です。
大手も教室数を縮小し、「あれ!ここ塾あったよね!」移転の案内や閉校の案内。駅前などは、「塾通り」と銘打ち50人クラスの塾が乱立しているのです。
友達紹介キャンペーン、入塾料・授業料一か月無料なんて当たり前。兄弟神話「兄弟が入ったことあるから必ず下の子も」なんて今や皆無に近い。塾に対して、義理、恩なども薄れてきて、夏、冬の付届け、合格の御礼などほとんど無くなってきています。やってくれて当然、塾は他にもたくさんある、嫌なら辞める。成績上がらないのなら辞める。
保護者に注意ポイント。
これは、表面的な対処療法でしかなく、辞めたい理由を根幹から解決しないと、環境を変えても同じことが起こる可能性が高いです。友達などの人間関係も多いので。辞めたい時に子供の話を鵜呑みにするのも危険。
個別や集団、塾にとって受験生数が、多いほど利益は出ます。塾は春夏冬の講習や特別授業で収入を得るのです。月の売り上げは、決まっているのでその時が稼ぎ時なのです。
講習の前には、必ず保護者面談があり、講習を取るように提案するのです。
塾の新学期は、ほとんどが3月で学校の前倒しの授業を行い、予習をして学校で手を挙げられるようにします。それはなぜかと言うと、積極性と学校側はみて、内申書が良くなるわけです。復習に重点を置いている塾も勿論あります。
学校選びもそうですが、学習塾も子供に合った塾を選ぶのがポイントになります。個別や集団はもとより、授業の進め方、責任者の対応、受験の時の対応、質問時の対応(集団でみんなの前で質問できない子もいます)集団個別両方に言えますが、特に個別は先生が学生が多いため学生都合で変わる時が多いです。季節講習のかかる費用も注意です。検定試験の取り組みなどもですよ。自習室の使い方、自習時に質問できるかも大事。振替授業があるか。集団で欠席した時の対応。たくさん、ポイントはあります。
入塾の時に塾側の一方的な説明だけでなく、保護者の方もたくさん質問をすることが大事です。「この保護者は塾に対して熱心だ」と責任者は認識し、何かと注意を払って入塾後、こまめに子供の様子を見てくれます。塾言いなりの保護者は手がかからない、いわゆる普通の親子としての処理になってしまいがちです。受験生の親子は特に質問をする。初めての受験生の保護者は特にわからないことが多いので、入塾時に責任者の対応を見定めることも大事になるかと想います。
ちなみに私は、入塾面談を最低でも二時間以上かけました。子供の家庭内や学校での様子、友人、親子兄弟関係、大事なお子さんを高い授業料を出して頂き預かる以上、責任をもって接することと信頼していただくことと子供、保護者、学校、塾が一丸となるためあらゆる情報を相互に得ていきました。
埼玉県の高校受験は特に親がかりになるため、中学校側は学校が高校側にアプローチできないため、塾ありき゚になっているところがあります。学校側が理解していない点があり、何度か中学校の担任と話した
こともあります。保護者の話題に、「中3の担任は当たりはずれがあり大事だよ」そんな話題が飛び交っているのも事実ですよ。
受験生を持つ保護者の方は、より慎重に塾選びをしてください。不安な方は下記まで連絡を下さい。
http://kotodama.link/
最近投稿されたコラムを読む
- 5月病予防 学校行きたくない! 2018-04-20
- お悩み解消 レギュラーラジオ出演! 2018-04-20
- ピカピカの一年生 入学式 2018-04-12
- 今日から四月!!新1年生! 2018-04-01
- 子供の成長 2018-03-28
このプロの紹介記事

いじめ・不登校・進路のサポートセンター。頑張るママも癒され子どもも元気になる(1/3)
我が子のいきいきした顔を見ていたい、今も昔も変わらぬ母親の願いかもしれません。しかし、現代の子ども達は、いじめや不登校、引きこもりなど様々な問題に直面しています。「心サポートセンターKotodama」代表の大崎清美さんは、子どもとその家族専...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
悩みのステップ悩みと感じ、イライラしたり子供にあたったり、誰かに話したくなったり、一瞬解消したり
年末年始になると、子供たちと過ごす時間も増え、また一年を振り返ったりと親自身も自分の生き方、子供に向かう...
なにやろう?! 部活!運動部?文化部?
心サポートセンターKotodamaの大崎です。今日からコラムを始めていきます。宜しくお願いします。新中学1年...
5月病予防 学校行きたくない!
5月病とよく学生たちの間でも言葉にしていきますが、既に今からその兆候がくすぶっているのですよ。それが爆発す...
お悩み解消 レギュラーラジオ出演!
埼玉県志木市にあるクローバーメディアにてラジオ出演決定♪「ごきげん!ひるMAX next.」来月の第1・3火曜日の...
ピカピカの一年生 入学式
心サポートセンターKotodamaの大崎です。 昨日ある高校の入学式に来賓として参加してきました。真新し...
コラムのテーマ一覧
- 子育て・親の責任・家庭環境・不登校・進路
- 子育て
- 母を褒め・子供を救う
- いじめ・不登校・進路・受験
- いじめ 不登校 進路
- 不登校、いじめ、進路、受験
- 不登校 いじめ 進路
- 友達 学校 進路
- 不登校 いじめ 友達
- 不登校 いじめ 原因の一つにもなる
- ゲーム パソコン 不登校
- 友人、知人の関係性は学校だけじゃない!
- 学校行けないのは悪い事でないよ!!
- 学校 行けない 友達 親子
- 人生一度!親と子供の人生は別物
- 心配ないよ! 方向性は見えてくる
- 親子の意見の違い 話し合いが大事!
- 親は親 子は子 個を大事にしよう!
- 進路 受験 不登校
- 見方を変える反抗期
- 行き詰まり 一歩進むよ!
- 子育て!
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。