いじめ・家庭問題に苦しむ子どもとママのカウンセラー
コラム
公開日: 2016-04-25 最終更新日: 2016-05-26
PTA役員・やりたくたい・やっとこ!
心サポートセンターKotodamaです。今日は朝から初夏を思わせる陽気ですね!年度が替わると学校、幼稚園などで保護者による役員が替わり、次は自分かと、はらはらする時期でもないでしょうか?
今は働いているから役員は出来ないという理由が通らず、一人の子に一回はやらないとと、小学校からの続きだと、あの人はまだやってないと言う事前にリサーチされていて、逃げられないと感じるのではないでしょうか?!
確かに役員の仕事は、進んでやりたいと想うかは、はてなかも?!しかしたいていの保護者は、子供の為と想って引き受けるのだと想います。
そこをです。敢えて、自分の為と想ったらどうでしょう?それも、ただ役員の一人でいるだけということで無く、自分の意見を話せる場。これは、{長}と名が付く人にリクエストなのですが、会議は参加型にして欲しいなと想います。一方的であるなら、A4の紙切れを配布すればいいのです。一人一人に、何か想うことを話して欲しいと振って欲しいです。手は中々上げられない人もいます。「私はみんなの意見を聴きたい」というスタンスで声を拾って欲しいと想います。集団の中で、自分の意見を言ってもいいんだぁって、違う会で言ったお母さんがいます。
子供を通しての役員の繋がりも、子供の為に引き受けている人たちなので、まとまると長いお付き合いに成るかも知れません。何度かの会議で、顔を合わせ、一つのことを決めていくわけです。私は子供が中学三年の時の、役員のお母さん達と15年来のお付き合いをさせて頂いています。
自分の意見を言うことで、周りからどう想われるかと想われがちですが、「こう思われる」とよく聴きますが、想うか想わないかは、聴き手側が判断するのですよ。いいと想うことも、違うと想うもそれぞれの価値観です。
自分の言葉に責任を持ち発言し、自信を持ってみるのはいかがでしょうか?よくお母さんが、周りに対して「想っていることをはっきり言いなさい」って言いません?!特に子供に。それと同じことですよ!!
子供の学校のことで、お母さんが動くのも限られている年数です。どうせなら、楽しんじゃえ~{長}なんて引き受けると自信着きますよ。そして人間関係学びます。
子供と一緒に自分の考えを外に出す。応援してます!!
最近投稿されたコラムを読む
- 5月病予防 学校行きたくない! 2018-04-20
- お悩み解消 レギュラーラジオ出演! 2018-04-20
- ピカピカの一年生 入学式 2018-04-12
- 今日から四月!!新1年生! 2018-04-01
- 子供の成長 2018-03-28
このプロの紹介記事

いじめ・不登校・進路のサポートセンター。頑張るママも癒され子どもも元気になる(1/3)
我が子のいきいきした顔を見ていたい、今も昔も変わらぬ母親の願いかもしれません。しかし、現代の子ども達は、いじめや不登校、引きこもりなど様々な問題に直面しています。「心サポートセンターKotodama」代表の大崎清美さんは、子どもとその家族専...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
悩みのステップ悩みと感じ、イライラしたり子供にあたったり、誰かに話したくなったり、一瞬解消したり
年末年始になると、子供たちと過ごす時間も増え、また一年を振り返ったりと親自身も自分の生き方、子供に向かう...
なにやろう?! 部活!運動部?文化部?
心サポートセンターKotodamaの大崎です。今日からコラムを始めていきます。宜しくお願いします。新中学1年...
5月病予防 学校行きたくない!
5月病とよく学生たちの間でも言葉にしていきますが、既に今からその兆候がくすぶっているのですよ。それが爆発す...
お悩み解消 レギュラーラジオ出演!
埼玉県志木市にあるクローバーメディアにてラジオ出演決定♪「ごきげん!ひるMAX next.」来月の第1・3火曜日の...
ピカピカの一年生 入学式
心サポートセンターKotodamaの大崎です。 昨日ある高校の入学式に来賓として参加してきました。真新し...
コラムのテーマ一覧
- 子育て・親の責任・家庭環境・不登校・進路
- 子育て
- 母を褒め・子供を救う
- いじめ・不登校・進路・受験
- いじめ 不登校 進路
- 不登校、いじめ、進路、受験
- 不登校 いじめ 進路
- 友達 学校 進路
- 不登校 いじめ 友達
- 不登校 いじめ 原因の一つにもなる
- ゲーム パソコン 不登校
- 友人、知人の関係性は学校だけじゃない!
- 学校行けないのは悪い事でないよ!!
- 学校 行けない 友達 親子
- 人生一度!親と子供の人生は別物
- 心配ないよ! 方向性は見えてくる
- 親子の意見の違い 話し合いが大事!
- 親は親 子は子 個を大事にしよう!
- 進路 受験 不登校
- 見方を変える反抗期
- 行き詰まり 一歩進むよ!
- 子育て!
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。