犯罪に詳しく防犯を多角的に解説する対話型セミナー講師
コラム一覧 :住まいの防犯
1件~4件(4件)
侵入者の目的は金品だけではない!?

侵入者の目的と侵入手口 住まいの防犯を考えるときに、真っ先に思い浮かぶのが「空き巣」ではないでしょうか。建物の内部は、壁に囲まれ、外部から遮断された空間で、外敵から守られている安心感が得られます。その安心を脅かすのが、侵入者です。「空き巣」という呼び名は、住宅を対象とし... 続きを読む
2015-03-14
井戸端会議は最強の防犯対策!?

空き巣の意識調査からわかる盲点 みなさんは、井戸端会議をされていますか?警視庁の行った、検挙された空き巣犯の意識調査で、空き巣が犯行を諦めた理由が「近所の人に声を掛けられた、ジロジロ見られた」が最も多い回答でした。つまり、声を掛けられたり、ジロジロ見られることは自分の... 続きを読む
2015-01-13
「住まいを守れ!」防犯診断と有効な対策

まずは、知ることが大切 空き巣や忍び込みなど住宅に侵入する泥棒や軒先の自動車やバイク・自転車を狙う泥棒が後を絶ちません。防犯対策と言っても、何をどうしたら良いのか悩んでしまい、諦めていないでしょうか。あれもこれもと一度に考えても答えはありません。住宅に侵入する泥棒と軒... 続きを読む
2015-01-13
防犯対策に潜む危険な落とし穴

住まいの防犯対策は環境づくりが優先 住まいの防犯対策を考えるとき、どんな状況を思い浮かべているでしょうか。住まい(家)で発生する犯罪は、空き巣や忍び込みなど「泥棒(侵入盗)」だけではありません。ガレージや軒先の車・バイク・自転車を狙った「乗り物盗」「部品ねらい」「車上... 続きを読む
2015-01-13
1件~4件(4件)
セミナー・イベント
-
心を守る「諦める技術」/高齢者の防犯
開催日: 2014-12-06 -
明るい街灯が作り出す死角/子どもの防犯
開催日: 2014-11-03 -
知らな人って!?子どもたちの防犯対策/子どもの防犯
開催日: 2014-10-07
メディア掲載・出演
2014.2.8放送 日本テレビ「真相報道バンキシャ!」にコメント出演しました。和歌山県小5殺害事件に伴い、現地取材及び子どもたちを守る防犯対策についてコメント出...
このプロの紹介記事

少しの気遣いや考え方で、今日から防犯意識が変わる!防犯意識が変われば、より明るく心地よい毎日に!(1/3)
安全で安心な暮らし、犯罪被害を減らすことを目指す、リスクマネージメントサービス神田屋。代表の神田正範さんは、セキュリティーアドバイザーとして防犯対策の設計・施工・管理を請け負うとともに、セミナー・講座講師として活躍。穏やかな人柄でありなが...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 防犯対策は環境を整えることが優先 ≪歩み/その3≫ 4よかった
-
- 2位
- 防犯は犯罪を防止するだけでは未完成 ≪歩み/その1≫ 3よかった
-
- 3位
- 被害者は証拠のひとつ!?犯罪被害者に対する考え方 2よかった
-
- 4位
- 諦める技術 ≪提唱/その2≫ 2よかった
-
- 5位
- 防犯対策に潜む危険な落とし穴 2よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。