住宅ローン滞納・競売の悩みを解決に導く不動産仲介者
コラム
公開日: 2017-09-07 最終更新日: 2017-09-15
埼玉県内限定だから、任意売却の解決には自信があります。「ハウスパートナー株式会社」
債権者が了承しなければ、任意売却は成功しない
任意売却という不動産取引は、通常の売買と大きな違いは、債権者(金融機関・自治体など)
との交渉が必要となり、売却の承認を得なければならないという点です。
債権者が要望する売却方法
債権者は、1円でも多く資金回収したい為に、不動産会社に対し、最大限の販売活動を要求
してきます。
・地域に密着した継続的な販売活動の実施
・ポータルサイトを活用した情報公開
さらに、対象物件エリアの動向や過去の競売落札結果の報告書の提出などを求められることが
あります。
債権者交渉には、交渉力とノウハウが必要
債権債務のプロある金融機関の担当者と交渉する能力が必要となります。
さらに、有利な条件を債権者から引き出すには、ノウハウや実績も必要とされます。
解決のノウハウ・解決の実績は、任意売却専門の不動産会社でなければ兼ね備えていないものです。
旧態の販売・解決方法では、任意売却の解決は無理
以前の任意売却の解決として、買取専門の不動産会社への売却がほとんどでした。
しかし、ここ数年、債権者は、買取専門の不動産会社への売却を認めない傾向にあります。
全国対応の不動産会社は、淘汰されている
インターネットの広告欄に掲載されている全国対応の不動産会社は、債権者から要望を
満たすことができずかなりか会社が淘汰されているようです。
債権者が要求する地域に密着した販売活動が実施できず、任意売却のノウハウがない地元業者に
依頼しても任意売却が成功するはずがありません。
埼玉県内を限定とする理由
ハウスパートナー株式会社では、債権者の要求を最大限に考慮した販売活動を実施し、
早期に、任意売却の解決を目指すために、埼玉県内を限定としています。
迅速な対応を心掛け、依頼者の方とのコミュニケーションを大切にします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはこちら
埼玉県内限定 任意売却専門の不動産会社
ハウスパートナー株式会社
相談専用ダイヤル 0120-720-535
(土・日・祝日も営業中)
詳細は、ホームページをご参照下さい!
http://www.house-partner.jp
埼玉県で、住宅ローンの滞納や不動産競売でお悩みの方は、任意売却の専門の不動産会社
であるハウスパートナー株式会社に、ご相談・お問い合わせ下さい。
お客様の信頼頂けるパートナーとして、解決策をご提案します。
ハウスパートナー株式会社 代表取締役 中島孝
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 代位弁済の通知書が届いたら、すぐに任意売却の手続きをして下さい2016-09-16
- 債権者が同意する任意売却の条件が変更されている2016-09-20
- 任意売却・競売後の転居先についてもフォローします2016-12-01
- 埼玉県|任意売却の成約御礼(リースバックによる解決:熊谷市)2016-10-29
- 任意売却を勧めない弁護士は、あなたの味方ではありません2016-11-23
最近投稿されたコラムを読む
- 平成29年度、任意売却の成約率82.9% 2018-04-17
- 埼玉県内の弁護士事務所・司法書士事務所の皆様へ 2018-03-30
- 任意売却の解決までの流れ 2018-03-16
- ライオンズマンション大宮宮原 6階 東南角部屋 ルーフテラス付き 2018-03-12
- 朝日新聞の朝刊(2/20)に、「埼玉県内の任意売却専門コンサルタント」 として掲載 2018-02-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

住宅ローン滞納・競売で困っている人へ。任意売却で解決を(1/3)
夢のマイホームを手にしても、給料・ボーナスカット、勤め先の倒産、リストラなどで、突然現金収入が目減りして、住宅ローンの返済が滞ってしまう。普段の生活の中でそれほど耳にしないニュースかもしれませんが、実は住宅ローンの返済に困っているケースは思...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 任意売却の依頼は、必ず2社以上から提案を聞いて、ご判断して下さい 22よかった
-
- 2位
- 埼玉県内で、競売処分した方の約8割以上が後悔しています 22よかった
-
- 3位
- 任意売却、失敗の原因・・・実は不動産会社の無知による重大なミス 19よかった
-
- 4位
- 埼玉県内の任意売却の実態 悪質な業者が急増中 18よかった
-
- 5位
- 任意売却を勧めない弁護士は、あなたの味方ではありません 13よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。