住宅ローン滞納・競売の悩みを解決に導く不動産仲介者
コラム
公開日: 2016-07-15 最終更新日: 2018-03-20
住宅ローンは何回滞納すると、不動産競売に移行してしまうのか?
金融機関は、住宅ローンの滞納が続くと、100%の確率で、資金回収をはかる為に、
不動産競売へとへと移行していきます。
しかし、すぐに金融機関が、ご自宅を差押えたり、不動産競売をしたりすることはありません。
不動産競売までには、段階を踏んで、督促状・催告書などの様々な内容の通知書が送付されてきます。
この通知書により、現在の状況や今後の推移が予測できますので、内容を把握して対応することが重要です。
滞納 ~ 不動産競売の手続き開始まで、約6~7ヶ月
滞納 ~ 競売処分まで、約12ヶ月~14ヶ月
【ご自宅送付される通知書】
滞納 約1~3ヶ月 電話・督促状・催告書による請求
滞納 約4~5ヶ月 「期限の利益の喪失通知書」による請求
滞納 約5~6ヶ月 「代位弁済の通知書」による請求
滞納 約6~7ヶ月 金融機関が裁判所に不動産競売の申立て
「不動産競売開始決定の通知書」
滞納 約10ヶ月~14ヶ月 入札の開始ー開札ー競売終了
*債権者や債務の状況等により日程は異なります。
*通知書にはそれぞれ重要な内容が記載されていますが、ここでは説明を省略します。
住宅ローンの返済が厳しくなったら、早めに相談して下さい
住宅ローン滞納問題は、相談が早ければ早いほど、有利な解決方法があります。
お一人悩まず、まずは、専門家に相談することを強くお勧めします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お問い合わせはこちら
埼玉県内の地域限定 任意売却専門の不動産会社
ハウスパートナー株式会社
相談専用ダイヤル 0120-720-535
(土・日・祝日も営業中)
詳細は、ホームページをご参照下さい!
http://www.house-partner.jp
こちらの関連するコラムもお読みください。
- さいたま地方裁判所から 『不動産競売か開始決定通知』 が届いた方へ2016-08-01
- なぜ、自宅にダイレクトメールが届くのか?競売になったことが知られているの?2018-02-06
- 競売処分すると、新たな借金(債務)が増加してしまうので、ご注意下さい2017-10-16
- 埼玉|不動産競売の注意点2016-12-06
最近投稿されたコラムを読む
- 平成29年度、任意売却の成約率82.9% 2018-04-17
- 埼玉県内の弁護士事務所・司法書士事務所の皆様へ 2018-03-30
- 任意売却の解決までの流れ 2018-03-16
- ライオンズマンション大宮宮原 6階 東南角部屋 ルーフテラス付き 2018-03-12
- 朝日新聞の朝刊(2/20)に、「埼玉県内の任意売却専門コンサルタント」 として掲載 2018-02-20
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

住宅ローン滞納・競売で困っている人へ。任意売却で解決を(1/3)
夢のマイホームを手にしても、給料・ボーナスカット、勤め先の倒産、リストラなどで、突然現金収入が目減りして、住宅ローンの返済が滞ってしまう。普段の生活の中でそれほど耳にしないニュースかもしれませんが、実は住宅ローンの返済に困っているケースは思...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 任意売却の依頼は、必ず2社以上から提案を聞いて、ご判断して下さい 22よかった
-
- 2位
- 埼玉県内で、競売処分した方の約8割以上が後悔しています 22よかった
-
- 3位
- 任意売却、失敗の原因・・・実は不動産会社の無知による重大なミス 19よかった
-
- 4位
- 埼玉県内の任意売却の実態 悪質な業者が急増中 18よかった
-
- 5位
- 任意売却を勧めない弁護士は、あなたの味方ではありません 13よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。