働く人と関わる全ての人を応援するカウンセラー
コラム一覧 :自分を理解するために
1件~13件(13件)
時間と向き合う、いのちと時間

生きる、ということに関わらせて頂きながら、その手強さを感じる概念に、「時間」というものがあります。この時間は、普段は時計という物差しを使って理解することになりますが、これはどちらかというと未来に対して使いやすい理解であって、今、にはあまり役立たないように感じています。いつ... 続きを読む
2018-04-24
不安でしょうがない~勇気と不安とはじめの一歩

何をやろうとしても不安が襲ってくる、そういう方は比較的多いと思います。そういう気持ちがあることを隠して、気づかれないように、指摘されないように、そのために懸命に努力している方もいらっしゃるでしょう。なんとかして不安を消したい、何度も何度もどう思いながらも、その一歩が踏み出... 続きを読む
2018-04-11
自分を変えたい

自分を変えたい、今度こそ変えたい、そんな気持ち、起きることありますよね。もっと人とうまく関わりたい、自分がダメに思える、日々の変わらない生活・・・・・多くの方が、いろいろなシーンで思うことです。基本的に前向きなモチベーションでもあり、止める理由もないわけですが、少し斜めか... 続きを読む
2018-04-03
頼れない、頼らない心

振り返ってみると、自分はこんな生き方をしてきたんだな、と改めて感じること、面接の場ではよく起こることです。今まで、一生懸命に、あるいはその人にとって当たり前に生きてきた中で、壁にぶつかったり、前に進めなくなったり、困ってしまったり、そんな時に相談の機会が訪れることが多くあ... 続きを読む
2018-03-27
悩むことと考えること

考えること、悩むこと、同じようで違うこと。ネットで検索してみてもその答えはすぐに出てきます。ただ、実際に自分の中で落とし込むような答えにたどり着こうとすると意外に難しいものです。考えるということが苦手な方もいらっしゃいます。学びの世界では考える訓練などもあると思います... 続きを読む
2018-02-07
大きな出来事がおきる

2017年も残すところわずかとなりました。今年もたくさんの経験を積み重ねられたのではないかと思います。積み重ねてきた日々は、その瞬間でよいと思った選択の繰り返しとも言えますが、ふと、立ち止まらざるを得ない、その繰り返しに疑念、あるいはそれに近い気持ちを持ってしまうようなこと... 続きを読む
2017-12-24
タイミングってなんだろう

その人にとって必要なタイミング、それは確かにあるように感じています。今まで全然わからなかったことが、ある瞬間に全てが溶け出すように理解できること、なんとも思っていなかったことが、とても大切な意味を持っていたことに気づくこと、多かれ少なかれ生きていく中で感じてきているのでは... 続きを読む
2017-07-25
生きるためのガイドライン

長い年月をかけて頑張ってきたときに、どうしても今までの考え方ではうまくいなかくなる時期に出会うことがあります。そんなとき、心の中で、自分のやり方でなんとかやってきた自負がありながらも、本当はもっといいやり方があったのでは、他の人とはどこか違う、そんな気持ちを持つこともあるでし... 続きを読む
2017-07-10
なんでこんなことが起きるのか

なんでこんなことが。。。。想像もしていないような困難なことが起こることがあります。考えても納得はできないし、一方で、この状況から逃げ出すこともできない、誰かが解決してくれるわけでもない。自分がなんとかしなくては、と思いながらも、気持ちが受け入れられないことがあります。... 続きを読む
2017-07-04
人を変えたいと思うとき

職場でも家庭でも、自分ではない誰か、を問題に相談が始まることがあります。それは、部下であったり、上司であったり、家庭であれば夫や妻であったり、子供であったり、日常の様々な場面で人と関わる以上、ほぼどなたにでも起こり得ることです。こういったケースの場合、もちろんその方が語る... 続きを読む
2017-05-24
過去の出来事は意味が変わる

うまくいかない時、予想外のことが起きた時、自分について考えることがあるのではないでしょうか?なんでいつもこんなことばかり。。。。いつも似たような結果になってしまって。。。。ついつい、問題を自分の運などに押し付けてしまい、どうせ自分は、こういうふうになってしまうんだか... 続きを読む
2017-05-09
新しい環境に飛びこむ
5月に入り、新年度の生活にもようやく慣れてきた頃でしょうか?この時期になってくると、新しい環境に慣れるとともに、変化への期待が薄れたり、より高まったり、様々な思いが出てくることがあります。期待通り、あるいは期待以上であれば、毎日がいきいきとしてきますが、期待とは違った... 続きを読む
2017-05-02
環境が変わる、ストレスが変わる
この季節は生活の環境も変わり、ストレスも変わる時期になってきます。それは多くの方に当てはまることだと思います。この季節になると、入学、進学、進級、入社、昇格、異動など様々な形で役割や立場に変化が起きて、その変化は個人の気持ちの変化だけではなく、周囲との関係性にも影響があり... 続きを読む
2017-04-12
1件~13件(13件)
セミナー・イベント
-
【GW企画】<理解するための対話>夫婦、家族で考える人間関係
開催日: 2018-04-01 ~2018-05-06 -
企業・人事向け無料相談
開催日: 2018-03-16 ~2018-04-30 -
人事部門のための個別相談
開催日: 2017-06-28 ~2017-08-30 -
ストレスチェックをいかした上手な運営〜組織にとっても個人にとっても効果的に
開催日: 2018-02-03 -
【無料相談】ストレスチェックに不満あり!
開催日: 2017-04-24 ~2017-05-31
企業・団体向けコラム
上司と部下、その関係正を見ても、組織の中にはいくつかの関係があります。 課長と一般職、課長と部長、部長と役員など、組織の中では、それぞれの立場で、部下でも上...
このプロの紹介記事

経営を支える従業員のメンタルヘルスから、個人の課題対応までトータル&柔軟に支援(1/3)
「企業における従業員のメンタルヘルス対策は、正論だけでは現実的な解答が得られません。心理的なアプローチの他に組織の構造的な問題まで、深く関わる必要があると思っています」 と話すのは、「ヒトらぼ」代表の澤根慎児さんです。澤根さんは大手メ...
プロへのお問い合わせ
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- タイミングってなんだろう 4よかった
-
- 2位
- 批判するときってどんなとき 2よかった
-
- 3位
- 生きるためのガイドライン 2よかった
-
- 4位
- なんでこんなことが起きるのか 2よかった
-
- 5位
- 人を変えたいと思うとき 2よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。