パートタイマーの戦力化をサポートする社会保険労務士
コラム
公開日: 2015-04-13
1日でやめる人
苦労して採用しても、すぐにやめてしまう人がいます。
私が働いていた大手講義業では、入社すると、売場に出る前に事前研修(入社オリエンテーション)に参加してもらいました。もちろん、業務に必要な教育ですので、給料はお支払いします。
ところが、このオリエンテーション中にやめてしまう人、あるいは1日売場で仕事をしただけでやめてしまう人がけっこういたのです。理由は、いろいろです。「思っていた仕事と違った。」「仕事ができそうにない。」「職場の雰囲気が悪い。」など、ある程度は本心だろうと思われる理由もありましたが、多いのが「親が倒れた。」という理由です。きっと、会社に配慮しての「嘘」だろうと、わたくしはとらえていました。合わないのを我慢して続けてもらっても、いつかはやめてしまいますから。それに、3年前に初めて定時制高校に足を踏み入れたとき、私自身が一日でやめようと考えました。今となっては、1日でやめたくなった人の気持がよくわかります。
ただ、研修を受けていただいた分の給料は、きちんとお支払しなくてはなりませんし、源泉徴収票も発行しなければなりません。人事としての仕事は増えてしまいます。振込の銀行口座の提出がないままにやめてしまった人などは、もっと手間がかかります。
たとえ在籍したのが1日であっても、たくさんの事務処理が発生するのです。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 新しい人を辞めさせてしまう人2015-06-01
- 印象的な履歴書2015-02-16
- 「履歴書」を持って来ない人2015-02-09
- 新しい人が続かない職場2015-06-08
- 今いる人との相性2015-05-25
最近投稿されたコラムを読む
- パートタイマーの社会保険加入 2016-08-16
- 職場のバレンタイン 2016-02-14
- お父さんもPTAに 2016-01-22
- 1年の終わりに 2015-12-28
- 人事評価とボーナス 2015-12-20
このプロの紹介記事

パートやアルバイトなど、非正規労働者の戦力化を支援する社会保険労務士(1/3)
パートタイマー(以下、パート)やアルバイトなど、「非正規雇用」との呼称で分類される人材を多く抱える企業にとって、彼らの戦力化は経営上における大きな課題と言えます。外部の専門家に助力を仰ごうにも、適切な専門家として連想できる社会保険労務士は...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
新しい人を辞めさせてしまう人
苦労して新規にパートさんを採用しても、すぐに辞めてしまうことがよくあります。本人の問題もありますが、ど...
パートタイマーの社会保険加入
最近、パートで働く友人達からの相談が多いです。内容は、「10月1日から社会保険に加入するようにパート先から言...
職場のバレンタイン
バレンタインデーです。大手小売業の店舗にいた頃は、バレンタインはもちろん売場の応援でした。でも、今回は売...
お父さんもPTAに
週に2回、小学校に外国人児童の日本語支援に行っていますが、時々学校行事にも参加することがあります。秋には...
1年の終わりに
まもなく今年も終わろうとしています。 大手小売業の店舗で人事をしていた時は、年末年始は1日か2日は休ん...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 新しい人が続かない職場 7よかった
-
- 2位
- 新しい人を辞めさせてしまう人 6よかった
-
- 3位
- 「履歴書」を持って来ない人 5よかった
-
- 4位
- 労災が起こったら 3よかった
-
- 5位
- 今いる人との相性 3よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。