環境にも体にも優しい木の住まいを考える建築士
コラム
公開日: 2016-01-06
建具で部屋の雰囲気は随分変わります。
¥
現在の家づくりの建具の主流はメーカ品の建具で敷居や鴨居などもセットで使われます。
ドアや引き戸をカタログで選べば敷居や鴨居、ドア枠等がセットで搬入されてきます。
現場では梱包を説いて組み立てて留めつけるだけ。
確かな腕のある大工さんもそのような仕事を依頼されればそのような仕事をこなします。
そこに仕事に対するプライドはありません。
有るのは効率化
効率を上げればコストが下がりひいては建て主様に還元されます。
ただコストと引き換えにつくる人の気持ちや誇れる技は抜け落ちていきます。
コストのバランスを考えながら気持ちもプライドも混ぜていきたいですね。
大切につくられた物たちに囲まれた暮らしは年月がたっても味わい深い物があると思うのです。
味わいのある建具をつくりたい
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 自然素材のデメリット03 断熱材編 埼玉に住む2013-04-26
- 外壁材の選び方2013-03-29
- 自然素材のデメリット 06 内装材編 埼玉に暮らす2013-04-29
- 無垢材の使い方 床板は厚い方がいい?2014-06-13
- 古びるということ2013-08-01
最近投稿されたコラムを読む
- 薪ストーブを快適に使うために気を付けたいこと。 2018-03-21
- 断熱材で決定的に大切なこと 2018-01-26
- 内装選びは皮膚感覚で 2018-01-21
- 住まいの質において決定的に大切なこと 2018-01-09
- 秋です。2つの見学会開催です。 10.14(土曜日) 10.29(日曜日) 2017-10-12
Q&A
-
中古住宅のリノベーション・メリット・デメリットについてお答えします。
投稿日時:2012-08-30 -
オール電化のメリットデメリットについて
投稿日時:2012-08-29
セミナー・イベント
-
6年目の自然素材の家 見学会開催です。
開催日: 2017-10-14 -
2016 秋の伐採見学会
開催日: 2016-11-27 -
お住い拝見 見学会 坂戸市
開催日: 2016-04-09
「シンプルな木の家」

プランニング「シンプルな木の家」は子育て世代の方々に向けたコンセプト住宅です。建物形状、屋根形状、間仕切り、建具などをシンプルな構成にすることにより関築費...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「子供たちに残す価値のある家」を目指し、自然素材による住宅設計に取り組む(1/3)
「子供たちに残す価値のある家」とは一体、どんな家なのか。そんな命題に一つの回答を示すのが、アーキクラフト一級建築士事務所の福田義房さんです。福田さんは設計士として、地元である埼玉県を中心に木造住宅の設計・監理に携わっています。 「コン...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住まいが子供にできること03 12よかった
-
- 2位
- 「暮らしの思いで」=「住まいが子供にできること 7よかった
-
- 3位
- あいまいな間取りに日本人的に暮らす勧め。 6よかった
-
- 4位
- トイレは広く明るく 6よかった
-
- 5位
- トイレは広く明るく その2 5よかった
コラムのテーマ一覧
- 健康的に暮らすすまいのチェックポイント
- 子どもと住まい
- 想いはカタチになるんです。
- コラム紹介
- イベント
- 実例集
- オリジナルで行こう!
- 建物の素材
- 耐震診断
- リフォーム
- 建築雑談
- 構造計算
- 家のしくみ
- 建物の値段
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。