環境にも体にも優しい木の住まいを考える建築士
コラム
公開日: 2014-03-24 最終更新日: 2014-07-03
家の中で美味しい空気を吸うために03
お家の中で美味しい空気を吸うために03
お家の中で美味しい空気を吸うために無垢材の床はどのような種類を選べばいいのでしょうか。
自然素材、無垢材の床にも沢山の種類があります。
材種の選択も何か基準がないと何を使えばいいのか悩むことになります。
お勧めするのはまずは国産であること、
できれば産地が分かるもの、
できれば野菜のように生産者や製材所までわかるといいですね。
どこの山からどのような経路で自分の家に使われるのか、興味を持つことで安心な暮らしにつながると思います。
もっとも国産では手に入らない樹種も沢山あり、内装のイメージから外材を使う場合もあると思います。そのようなときはしっかりとしたプロからのアドバイスを受け産地など納得した上で使っていただきたいと思います。
また、樹種を決める際に注意していただきたいことがあります。
特に輸入材の時に注意しなければいけないのは
(1):防疫のための薬剤処理
(2):漂白や着色の有無
(3):ユニタイプ(半端材を短くジョイントしたもの)
(1)薬剤処理とは丸太の原木輸入では防疫のため薬剤処理が行われます。
製品にする過程で表面は削られ、薬剤は残らないとも言えますが、どうでしょうか、敏感な方では製材されたとはいえ感じる方もいると思います。
(2)漂白や着色したものもあるようです。
産地や経路がよくわからない物の中には商品としては欠陥がある物もあります。チークやウオールナット、マホガニーなど本物と、そうでは無いものの見分けがつきますか?
(3)ユニタイプは国産の場合はしつかりとしたジョイントがなされている製品がほとんどですが、完成品として外国で製品化されたものの中には、ジョイントが甘いもの,せっかくの無垢材なのに接着剤が使用されている物があります。
輸入材は国産には無い質感や高級感を備えた物ああることは確かです。採用するに当たってはしっかりとしたプロのアドバイスの上で使うことをお勧めいたします。
国産樹種を選択する際にも同じことが言えますが、産地や流通経路が判り易く比較的安心して使えます。
なによりも輸送にかかるコストやエネルギーが外材よりも低く、林業の再生や里山を守ることにもつながるのですから使っていただきたいと思います。
しっかり学んで賢く使いお家の中でおいしい空気を吸いましょう。
埼玉の木の家 アーキクラフト 設計事務所です。
埼玉の床材は杉と桧です。
杉と桧の床材の家達をご覧ください。
事例集お問い合わせください
コラム集はこちらです。
アーキクラフトメルマガご登録ください。トップページ最下部です
イベント・住まいの情報などメルマガご登録ください。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 押入れの中は板壁が一番! 無垢材の使い方2014-06-07
- 自然素材のデメリット03 断熱材編 埼玉に住む2013-04-26
- 自然素材のデメリット 06 内装材編 埼玉に暮らす2013-04-29
- 無垢材の使い方 床板は厚い方がいい?2014-06-13
- 外壁材の選び方2013-03-29
最近投稿されたコラムを読む
- 薪ストーブを快適に使うために気を付けたいこと。 2018-03-21
- 断熱材で決定的に大切なこと 2018-01-26
- 内装選びは皮膚感覚で 2018-01-21
- 住まいの質において決定的に大切なこと 2018-01-09
- 秋です。2つの見学会開催です。 10.14(土曜日) 10.29(日曜日) 2017-10-12
Q&A
-
中古住宅のリノベーション・メリット・デメリットについてお答えします。
投稿日時:2012-08-30 -
オール電化のメリットデメリットについて
投稿日時:2012-08-29
セミナー・イベント
-
6年目の自然素材の家 見学会開催です。
開催日: 2017-10-14 -
2016 秋の伐採見学会
開催日: 2016-11-27 -
お住い拝見 見学会 坂戸市
開催日: 2016-04-09
「シンプルな木の家」

プランニング「シンプルな木の家」は子育て世代の方々に向けたコンセプト住宅です。建物形状、屋根形状、間仕切り、建具などをシンプルな構成にすることにより関築費...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「子供たちに残す価値のある家」を目指し、自然素材による住宅設計に取り組む(1/3)
「子供たちに残す価値のある家」とは一体、どんな家なのか。そんな命題に一つの回答を示すのが、アーキクラフト一級建築士事務所の福田義房さんです。福田さんは設計士として、地元である埼玉県を中心に木造住宅の設計・監理に携わっています。 「コン...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 住まいが子供にできること03 12よかった
-
- 2位
- 「暮らしの思いで」=「住まいが子供にできること 7よかった
-
- 3位
- あいまいな間取りに日本人的に暮らす勧め。 6よかった
-
- 4位
- トイレは広く明るく 6よかった
-
- 5位
- キッチンに自由を!04 5よかった
コラムのテーマ一覧
- 健康的に暮らすすまいのチェックポイント
- 子どもと住まい
- 想いはカタチになるんです。
- コラム紹介
- イベント
- 実例集
- オリジナルで行こう!
- 建物の素材
- 耐震診断
- リフォーム
- 建築雑談
- 構造計算
- 家のしくみ
- 建物の値段
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。