女性が求める住まいを形にするママさん建築士
コラム
公開日: 2015-01-26 最終更新日: 2018-03-30
カフェ開業のための各種届出①保健所編。
カフェを開業するには、色んな役所に書類を出す必要があります。
まずは保健所です。
「 食品営業許可申請書 」を提出し、許可を得ないといけません。
食品(パン・お菓子・ケーキなど)の製造・販売等の営業を行う場合、
食品衛生法に基づく営業許可が必要となるのです。
飲食店・レストラン・喫茶店の他に、
お菓子や惣菜などを売るお店も同じ許可が必要なんです。
申請書の提出には、
① 食品営業許可申請書
② 営業設備の大要・平面図
③ 営業施設までの案内図
④ 水質検査成績書(水道水を直接利用する場合は不要)
⑤ 法人での申請の場合は登記簿謄本
⑥ 食品衛生責任者の氏名と資格を証明する書類
⑦ 従業員の検便などについての書類
⑧ 開業申請書
⑨ 手数料 2~3万円
などが必要です。
現在、藍建築工房がすすめる 【 古民家カフェ 藍 】は、
この申請が済んだところです。
この申請時に、保健所立会いによる衛生検査の日程を決めました。(3月16日に決めました)
さいたま市緑区を検査しに来る日はすでに決められていて、
その中から、こちらの工事が完了していて全てが整った状態で検査を受けることになります。
この検査に通らなければ営業許可が下りないので、
新規にカフェを開業する場合は非常に大事なことです。
万が一検査日に工事が終わっていなかったら、次の検査まで延期が必要です。
OPENが遅れることにもなりかねないので、余裕を持った設定が必要になります。
また、検査において不具合があれば、工事の手直しとか期日の延期とかこれもまた大変な事です。
申請書の提出の時に、
できるだけたくさんの情報やチェック項目を教えていただく事が望ましいですね。
また、チラシ作成などでOPENの日を入れてしまって、
OPENできなかったと言う話もきくので、ここでも無駄な出費がでてしまいます。
工事完成・保健所の検査・・・そして、合格してからのOPENであることを忘れずに!
さて、保健所が何を検査するのかというと、
一番大事なことは必要な衛生施設があるかどうかということです。
検査される内容としては、
① 食品・食器を洗うのに十分な流水式の洗浄設備と従業員専用の手洗・消毒設備があること
② 食材・食器などの保管設備が十分にあり冷凍庫・冷蔵庫には温度計があること
③ 規模に合った湯沸かし器があること
④ 厨房・客席フロア・更衣室の区画が明確なこと
⑤ 床から最低1.2メートルまでは耐水性の材質で清掃しやすい構造であること
⑥ 清掃道具が使いやすく安全な場所に保管されていること
⑦ 床はタイルなど水はけがよいこと
⑧ 換気能力が十分であること
などです。
最後に食品営業に関する講習会などが行われて 「 営業許可証 」 が発行されます。
「 営業許可証 」 は、原則として1年ごとに更新する事になっているので、
そのつど、簡単な講習がある場合があります。
食品に関する法律は毎年のように色々変わります。
自治体ごとに様々な条例も作られているので、
必ず責任者が出席して情報を収集する必要が出てきます。
OPENしておしまいではない事をしっかり認識する必要があります。
新たに店舗を作る場合や、
飲食店でなかった店舗をリフォームして開業する場合には、
内装を含めてしっかりとした準備が必要になります。
工事業者も、店舗設計に慣れているところに頼まないと、
あとで、やり直しや取り返しがつかないことも考えられます。
そのほかに店舗を改造したとか施設を変更したりした場合にも、
変更届が必要になります。
最後は税務署に開業届を出します。
申告の仕方なども大切な事なので、またお話します。
【 古民家カフェ 藍 】 は、すでに株式会社になっているところに、
登記事項の目的変更(追加)をおこなう申請も必要になります。
いずれにせよ全部自分でできることですが、時間の配分や時間の流れをつかむことも大切です。
役所の申請のほかにも、什器の準備や店舗の内装など、メニュー決定や接待の仕方など、
やらなければならない事はたくさんあります。
夢を形にするために、少しややこしく感じるかもしれませんが楽しく乗り切りましょう。
OPENは、もうそこまで来ていますので!
■お客様の声
http://www.ai-kenchikukoubou.jp/home/message/
■施工事例一覧
http://www.ai-kenchikukoubou.jp/home/sample/
■古民家カフェ
http://www.ai-kenchikukoubou.jp/home/cafe/
こちらの関連するコラムもお読みください。
- カフェ開業のための各種手届出②消防署編。2015-02-10
- カフェ開業に必要な準備資金。2015-03-13
- さいたま市緑区原山で、カフェ開業に向って一歩を踏み出します。2015-01-22
- 魅力あるカフェを長く経営するために。失敗から学ぶ事。2015-01-28
- カフェを開くために必要な資格とは。2015-01-23
最近投稿されたコラムを読む
- 陶器のコーヒーポット&ドリッパー 黒泥バージョン 2018-04-19
- さいたま子ども食堂・第72回・コニタン先生のブラジル探検&筍ご飯&NACK5 2018-04-17
- 熊本震災から2年 フリーズドライご飯 食べ比べる 2018-04-14
- 餃子は白菜派?キャベツ派? 2018-04-09
- さいたま子ども食堂・第71回・タクミンの筋肉マン教室&手作り餃子パーティー&本のプレゼント! 2018-04-08
セミナー・イベント
-
埼玉 住まい EXPO 2017 「中古住宅を古民家にリフォーム」 講演行います。
開催日: 2017-08-19 ~2017-08-20 -
体験陶芸教室・茶香炉を作ろう!
開催日: 2017-04-16 -
【 陶器の兜作り 】 体験陶芸教室を開催します。
開催日: 2017-02-26
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

ママさん建築士が提案する、安心・快適リフォーム&新築設計。女性が求める住まいにお応えします!(1/3)
「“都会で古民家暮らしを!”というのが私の一番のお勧め。各地の色々な古民家を研究して歩きましたが、現実にそこに住むのか? というと問題が多く、だったら今の住環境で古民家暮らしをしたらどうかと考えたのです」。と、包み込むような優しい笑顔で話...
このプロへのみんなの声
浦和駅からほど近い老舗の和菓子店舗 【 福泉 】 様からいただいた嬉しいお声。
偶然、通りかかった陶器のお店に、気に入った器が多くて嬉し...

- 60代以上/女性
- 参考になった数(1)
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
【さいたま子ども食堂】 8月27日(土) OPEN!
【さいたま子ども食堂】 8月27日(土) 午後5時 OPEN!みんなでいただきますするのは 午後5時半く...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 「 さいたま子ども食堂 」 立ち上げの思い(原点)。 10よかった
-
- 2位
- 趣味なんです。ベリーダンスの衣装を作っています。 8よかった
-
- 3位
- 【さいたま子ども食堂】 8月27日(土) OPEN! 6よかった
-
- 4位
- 魅力あるカフェを長く経営するために。失敗から学ぶ事。 5よかった
-
- 5位
- 「おばあちゃんのひな祭り」 NHKにっぽん紀行を見て。 3よかった
コラムのテーマ一覧
- 不動産情報・中古マンション
- ニュース・話題
- 介護住宅にリフォーム
- 新築古民家
- さいたま子ども食堂
- 手作りベリーダンス衣装
- 古材を生かす。
- 無垢板の看板
- 古民家再生
- コンセプトのある新築設計
- 浦和なでしこ会
- 古民家カフェ藍・イベント情報
- カフェ経営を成功させるために。
- モダン古民家カフェ
- 不動産情報・賃貸物件
- レンタルスタジオ・藍ランド
- 小さなリフォーム工事
- 中古住宅の査定
- 【 古民家カフェ藍 】 日記
- 蔵の話
- 【蔵戸を開ける楽しみの古民家カフェ 藍】リフォーム日記
- カフェ開業のために必要な事
- 収納術
- 不動産情報・新築住宅
- 家の話
- 外構デザイン
- 不動産情報・中古住宅
- 不動産情報・土地
- 夢を形に。
- 手書きパース・図面
- 中古住宅を古民家にリフォーム
- 古民家の憧れ
- 女性起業物語
- 無垢板のテーブル
- 店舗リフォーム
- 中古住宅の査定
- 中古マンションをリフォーム
- 中古住宅をリフォーム
- 陶芸
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。